「未分類」の記事一覧
2020/10/25(日)
前回は自動運動によって筋肉の緊張を取っていきました。
徐々に動けるようになってきたタイミングで、更に回復を早める方法があります。
それは温めることです。
ぎっくり腰は冷やした方がいいと言われていた時もありました。
確かに、冷やすべき場合とタイミングもあります。
腫れていたり、熱感があったり
続きはこちら»
2020/10/20(火)
前回は筋肉に指令を出す脳の興奮を鎮めました。
今回は筋肉の興奮を鎮めていきます。
それには、筋肉を使うことです。
揉む、伸ばす、ではなく使うこと。
筋肉が誰かの手によって動かされることを他動運動といいます。
例えば、右肘の曲げ伸ばしをするのに左手で右手を持って動かした場合は右肘の他動運動です。
一方、自分で動かすことを自動運動といいま
続きはこちら»
前回はぎっくり腰の原因のほとんどは『筋肉のロック』という話をしました。
今回は実際の対処法についてです。
その前に一つ質問です。
目の前で何かに怒っている人がいたとして、どうにか落ち着かせる必要がある時、あなたはどうしますか?
こちらも負けじと怒って対応しますか?
それとも
続きはこちら»
2020/04/03(金)
2020/03/11(水)
当院では患者様に安心して施術を受けていただくために以下の感染症対策を行なっております。
・施術前後の手指アルコール消毒
・使い捨てフェイスペーパーの使用
・ベッド消毒
・マスク使用
・定期的な換気
・スタッフの検温
・各部屋に空気清浄機使用
・各部屋に加湿器使用
・その他、手が触れる可能性の高い箇所(待合室、取手、ス
続きはこちら»
2020/03/05(木)
カテゴリー:未分類
こんにちは、斉藤です。
今回は患者さんからこんな質問を頂いたのでその回答動画です。
【質問】
「長時間座ると立つときに腰が伸びないのですが、どうしたらいいですか?」
原因は大腰筋が縮んでいることにあります。
大腰筋を緩めるのにぴったりな体操を考えました。
↓
『寝たままゆらゆらグー体操』
こんな人におすすめ
続きはこちら»
2019/06/04(火)
カテゴリー:ロコモ, 未分類, 腰痛の原因, 腰痛を予防する方法
症例紹介 「椅子から立ち上がれない」Aさん62歳男性デスクワーク
斉藤「どんなことでお困りですか?」
Aさん「椅子から立ち上がろうと思うと力が入らなくて立ち上がれないんです。机とかに手をかけて手の力で立っています。特に低い椅子からは全く無理なので今では低いところには座らないようにしています。
ソファみたいに低めの椅子とか...痛いわけではないん
続きはこちら»
2018/12/28(金)
いや~、終わった。
そして今、1年を振り返っています。
そういえば2018年、今年の抱負は
・体調を崩さないこと
・中身をつくる年
・プライベートを充実
でした。
1つ目の『1年間大きく体調を崩さないこと』は達
続きはこちら»
2018/11/08(木)
現在、当院では混雑のため夕方・日曜・祝日の予約が取りづらい状況となっております。
患者様の最適な施術計画に沿った施術を提供するため、2018年11月末まで一時的に【新規患者様の時間帯別受け入れ制限】を実施します。
新規患者様には大変ご迷惑をおかけ致しますが、ご理解とご協力をお願い申し上げます。
下記の時間帯以外は予約が可能です。
(実施時間帯:平日18時以降、日曜祝日)(実施期
続きはこちら»
3月27日(日)まで
先着6名様限定割引 → 残り0名様(WEB上で定員に達した場合でも、当日に空きがあればご案内できます。お電話ください。)
(WEB上で定員に達した場合でも、当日に空きがあればご案内できます。お電話ください。)
ご予約は今すぐお電話で
【受付時間】10時~20時(不定休)
※現在、混み合っているため、LINEまたはメールからのお問い合わせをおすすめします。
メールフォームからのご予約は24時間・年中無休で承っております。
※現在、混み合っているため、LINEまたはメールからのお問い合わせをおすすめします。
※営業時間は10時~20時までですがメールフォームからのご予約は24時間・年中無休で承っております。営業時間外にホームページをご覧の方は、ぜひメールフォームからのお問い合わせをお願いいたします。
※メールフォームはお名前・お電話番号・メールアドレスを入力するだけの簡単なものですのでお気軽にご利用していただけます。当院は完全予約制の為、事前にご予約をお願いしています。
