090-7558-1098

ブログカテゴリー一覧

「未分類」の記事一覧

 

2022/03/29(火)

採用情報

カテゴリー:未分類

  2023年採用がスタートしました。   https://www.hisuiseitai.biz/    
続きはこちら»

 

2021/09/13(月)

キャッシュレスに対応しました。

カテゴリー:未分類

    もっと便利にご利用頂ける様に、また感染症対策として現金のやりとりを極力少なくするためキャッシュレスに対応しました!   クレジットカードはもちろん、QR決済、交通系電子マネーなどほとんどの決済方法に対応しました。         しかし、私たち人間側がまだ対応できていません...   &n
続きはこちら»

 

2021/08/22(日)

最近の院の様子

カテゴリー:未分類, 院長の日常

  お久しぶりです。斉藤です。 最近全くブログの更新ができていませんでしたね。 動画も撮影できていませんでした。 ん〜申し訳ございません!   と言うのも、もっと地域の皆さんの役に立てるように色々と勉強したり院内の仕組みをつくっていたからです。 それは言い訳になりませんね。   ただ、時間を頂いたおかげで 僕がやりたかった『総合的な健康の提供』のう
続きはこちら»

 

2021/04/05(月)

整体の流儀『最後の人は最初の人』

カテゴリー:当院のこだわり, 未分類

    整体院 飛翠-HISUI-の斉藤です。     時は最終時間、最後の利用者様の施術が始まる直前。 「ふぅ...(あと一人でやっと終わる、疲れたな)」    それでは、プロ失格です。   なぜなら、最後にやってきたその人はこの日を待ちに待っていたかも知れません。   私達(施術者)にと
続きはこちら»

 

2020/12/31(木)

ソフトな施術の追求

カテゴリー:未分類

一般的な整体院や整骨院では強く押した方がいいと考えているところも多いです。 しかし、当院に来院された方のお話を伺うと、「以前の整体院でグイグイと強く押されて辛い思いをした。」「先生に強く押したらよくなるから我慢して」と言われたという方も多いです。   いくらよくなるからと言われても、受けている時に辛い思いをするのは嫌なことかと思います。 また、強く押すことは根本的な解決にはな
続きはこちら»

 

なぜ当院は初回のヒアリングに時間をかけるのか?

カテゴリー:当院のこだわり, 未分類

  原因を探し出す必要があります。 そのためにまずは、どこが痛いか、いつからか、どのように感じるのか、何をすると楽なのかなど詳細にお伺いします。 今までマッサージや、いきなりベッドに寝て始まる整体しか受けてこなかった方からすると少し面倒に思うかも知れません。 しかし、このヒアリングによって自分でも気がついていなかった痛みの原因を見つけることができます。   痛み
続きはこちら»

 

検査へのこだわり

カテゴリー:当院のこだわり, 未分類

    よく、利用者から「先生、魔法みたい、本当によくなった!」と言われることがあります。 これはとても光栄なことですが、整体は魔法でもなく、また万能でもありません。 そのためどんなに技術力を高めても、検査精度を上げても確実に効果が出るとは言えません。 それは、手術でさえ言えることです。   しかし可能な限り改善の確率を上げるために、当院は努力を積み
続きはこちら»

 

2020/10/25(日)

ぎっくり腰対策講座②

カテゴリー:ぎっくり腰, 未分類

    前回はぎっくり腰によく似た危険な病気を簡易的に見分ける方法を紹介しました。 今回はぎっくり腰の正体についてです。     一般的には、「捻挫」「骨のズレ」と言われていますが、本当でしょうか。   捻挫とは 関節にかかる外力により非生理的運動が生じ、関節を支持している靭帯や関節包が損傷すること 引用:日本整
続きはこちら»

 

ぎっくり腰対策講座⑤

カテゴリー:ぎっくり腰, ぎっくり腰対策講座, 未分類

  前回は自動運動によって筋肉の緊張を取っていきました。   徐々に動けるようになってきたタイミングで、更に回復を早める方法があります。   それは温めることです。   ぎっくり腰は冷やした方がいいと言われていた時もありました。   確かに、冷やすべき場合とタイミングもあります。   腫れていたり、熱感があったり
続きはこちら»

 

2020/10/20(火)

ぎっくり腰対策講座④

カテゴリー:ぎっくり腰, 未分類

  前回は筋肉に指令を出す脳の興奮を鎮めました。 今回は筋肉の興奮を鎮めていきます。   それには、筋肉を使うことです。 揉む、伸ばす、ではなく使うこと。   筋肉が誰かの手によって動かされることを他動運動といいます。 例えば、右肘の曲げ伸ばしをするのに左手で右手を持って動かした場合は右肘の他動運動です。 一方、自分で動かすことを自動運動といいま
続きはこちら»

 

 

 

1月29日(日)まで
先着6名様限定割引 → 残り0名様 2月以降割引を行なっておりません。(WEB上で定員に達した場合でも、当日に空きがあればご案内できます。お電話ください。) (WEB上で定員に達した場合でも、当日に空きがあればご案内できます。お電話ください。)

ご予約は今すぐお電話で

090-7558-1098

【受付時間】10時~20時(水曜 定休)

※現在、混み合っているため、LINEまたはメールからのお問い合わせをおすすめします。

 

メールフォームからのご予約は24時間・年中無休で承っております。

 

※現在、混み合っているため、LINEまたはメールからのお問い合わせをおすすめします。

 

※営業時間は10時~20時までですがメールフォームからのご予約は24時間・年中無休で承っております。営業時間外にホームページをご覧の方は、ぜひメールフォームからのお問い合わせをお願いいたします。
※メールフォームはお名前・お電話番号・メールアドレスを入力するだけの簡単なものですのでお気軽にご利用していただけます。当院は完全予約制の為、事前にご予約をお願いしています。