2020/10/25(日)
浮腫の話
浮腫みの話
心臓を起点に流れ出した血液は各細胞に栄養を運びます。
使われた後のゴミを静脈で回収するのですが、入りきらないものをリンパ管が回収して運びます。
具体的になにを運んでいるのかというと
・老廃物
・細胞のカス
・乳酸
・有害な化学物質
・細菌、ウイルス
・タンパク質
・糖質
・脂質
すべて理解しようと思うと大変なのでざっくり解説すると3つに分けられます。
1.ゴミ
2.害のあるもの
3.余った栄養
これが多過ぎるか、リンパの流れが悪いと浮腫みます。
※病的なものを除く
血液が流れる動脈は心臓の力で勢いよく流れますが、リンパ管は心臓のようにポンプの作用がありません。
どうやって流れているのかというと
・周囲の筋肉の動き
・腸の動き
・横隔膜の動き
・血管の拍動
・寝返り、整体などの外部刺激
リンパって結構地味で1分間に24cmというゆっくりとした速さで流れているんですよ。
ちなみに1周するのに12〜24時間くらいかかります。
つまりリンパ管周りの筋肉が硬かったり、運動不足だとゴミをうまく回収できない身体になってしまうということです。
リンパ管を直接刺激しなくても、周りの筋肉を刺激すればリンパ液は流れてくれます。
というより直接刺激しようとしても難しい、それにどんなに頑張って流そうとしてもそもそもの流れが遅い。
では、どうしたらいいかというと
普段から柔軟性のある筋肉を保つこと。
それで勝手にある程度のむくみが解消されやすくなります。
もちろん多少の運動と栄養のバランスは大事です。
浮腫みが解消された方の例を紹介
仮名でOさんとします。
Oさんは初め、立ち上がる時の腰痛で来院しました。
原因を探していると膝の裏の筋肉が極端に硬いことに気づきました。
立ち上がる時に充分に膝が伸びきらないため腰に負担がかかっていました。
膝の裏を整体によって調整したところスムーズに立ち上がれるようになりました。
後日、様子を伺うと腰痛が楽になったとのこと。
おまけに足のむくみも減って喜んでいました。
膝の筋肉の硬さによって周辺のリンパ管も圧迫を受けてたようです。
3月7日(日)まで
先着6名様限定割引 → 残2名様(WEB上で定員に達した場合でも、当日に空きがあればご案内できます。お電話ください。)
(WEB上で定員に達した場合でも、当日に空きがあればご案内できます。お電話ください。)
ご予約は今すぐお電話で
【受付時間】10時~20時(不定休)
※現在、混み合っているため、LINEまたはメールからのお問い合わせをおすすめします。
メールフォームからのご予約は24時間・年中無休で承っております。
※現在、混み合っているため、LINEまたはメールからのお問い合わせをおすすめします。
※営業時間は10時~20時までですがメールフォームからのご予約は24時間・年中無休で承っております。営業時間外にホームページをご覧の方は、ぜひメールフォームからのお問い合わせをお願いいたします。
※メールフォームはお名前・お電話番号・メールアドレスを入力するだけの簡単なものですのでお気軽にご利用していただけます。当院は完全予約制の為、事前にご予約をお願いしています。
